スマートフォン専用ページを表示
わたしはラジオ〜わたラジ〜
不勉強なやつらが好きなものを勝手に語ってます!
iTunesにこの画像を放り込むと番組登録できます
Spotifyのわたラジのページはこちら
amazon music のわたラジのページはこちら
過去配信リスト
過去配信リスト 一覧はこちら
管理人
カズハセ
ハリウッドアクション大作から萌えアニメまで浅めにつまみ食う。
体力が無い
TwitterID:@kazhase_kazhase
【ごとう 改め】 コットンごとう
「コットン」はわたラジの「わた」が由来。独特な話題提供が持ち味。突っ込みが厳しめ。
【民間人】すぱすぱ
三度のメシより映画好き。何の因果かわたラジに!遅れて来たのはthirdman。心を込めて唄いあげます。
三度の飯より1ニーソン
TwitteID:@osana0406
カシくん
優しい語り口が魅力。香港住まいでカズハセ、コットンには無いグローバルな視点を持つ。
検索
ラベルリスト
MCU
M・ナイト・シャマラン
NBA
SF映画
アイドル
アクション映画
アニメ
アニメ映画
スター・ウォーズ
スティーヴン・キング
ドゥニ・ヴィルヌーヴ
ドキュメンタリー
ホラー映画
メル・ギブソン
三体
洋画
邦画
韓国映画
音楽映画
SF映画
最近のコメント
≪プラットフォーム変更のお知らせ≫
by カズハせ (05/14)
≪プラットフォーム変更のお知らせ≫
by しがけん (05/14)
≪プラットフォーム変更のお知らせ≫
by わたラジーズ (11/29)
≪プラットフォーム変更のお知らせ≫
by しがけん (11/27)
304 【後半】1990年代について語ってみた
by カズハセ (10/04)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
196 『パティ・ケイク$』『ビューティフル・デイ』について語ってみた
|
TOP
|
198 『ブギーナイツ』について語ってみた
>>
2018年06月18日
197 『マトリックス』について語ってみた
皆の心の映画を語ろうということで、
鳥頭さんにてrikuさん心の映画『アマデウス』を語った
のに引続き、今回はカズハセ心の映画『マトリックス』について語ってみました。
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵
こちら
参加メンバー
riku《
鳥頭
》
すぱすぱ
カズハセ
■同日鳥頭さんにて『アマデウス』について収録した回はこちら
第102回『サリエリ先生よりもOUTだった大人たち』会議
■過去に『マトリックス』を語った回はこちら
006 みんなでマトリックスについて語ってみた
ご意見感想は
・Twitterで「#わたラジ」
・このブログのコメント欄
におねがいします〜!!
ラベル:
マトリックス
洋画
SF映画
アクション映画
ウォシャウスキー姉妹
キアヌ・リーヴス
【関連する記事】
304 【後半】1990年代について語ってみた
302 バッドエンドの誘惑について語ってみた
301 【後編】生涯ベスト映画について語ってみた
300 【前編】生涯ベスト映画について語ってみた
299 『天空の城ラピュタ』『るろうに剣心』『さがす』について語ってみた
posted by わたラジーズ at 22:09|
Comment(2)
|
映画
|
|
この記事へのコメント
マトリックスは丁度中高生くらいで、ストーリー映像、曲、全て楽しめました。
みなさんと同じようにやっぱり2,3になると面白さは減っていきました。特に、3の雨の中の空中の戦闘シーンは、CGっぽさバリバリで残念な印象です。
曲も使い方がかっこよくて、この作品が洋楽を聞き始めるきっかけになった気がします。
マトリックスの後に確かオムニバス形式のアニマトリックスっていう映像作品が出てたと思いますが、これは結構面白い作品が入ってた気がします。
Posted by しがけん at 2018年07月26日 12:12
しがけんさんコメントありがとうございます。
しがけんさん同様多感な頃に観た思い出の一本です。
改めて見直すと、1の良さはやはりアナログで頑張ってるところなんですよね。CGはまだまだ過渡期だったので安っぽく感じたのかなと。
監督姉妹にはこれを超える作品を撮ってほしいです!
Posted by カズハセ at 2018年07月26日 17:53
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
みなさんと同じようにやっぱり2,3になると面白さは減っていきました。特に、3の雨の中の空中の戦闘シーンは、CGっぽさバリバリで残念な印象です。
曲も使い方がかっこよくて、この作品が洋楽を聞き始めるきっかけになった気がします。
マトリックスの後に確かオムニバス形式のアニマトリックスっていう映像作品が出てたと思いますが、これは結構面白い作品が入ってた気がします。
しがけんさん同様多感な頃に観た思い出の一本です。
改めて見直すと、1の良さはやはりアナログで頑張ってるところなんですよね。CGはまだまだ過渡期だったので安っぽく感じたのかなと。
監督姉妹にはこれを超える作品を撮ってほしいです!